monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

独り言 自転車

読むと自転車に乗りたくなるブログ♪

投稿日:

タイトルの通り、読むと自転車に乗りたくなるブログ(これまでにも何度か紹介していますが)をまとめて紹介します。

まずは、何と言ってもARA!さんのブログです。

ARA!@hobby’s blog

私は、このブログのおかげでロードバイクを買うことになったといっても過言ではありません。
(そして、その後においても、様々な物欲の源になっています。。。(^^;)

どのエントリも面白いのですが、中でも「サイクルイベントカテゴリ」の各エントリは、写真がとても豊富で、まるで自分も一緒に走ったかのように楽しむことができます♪

続いて、こちらも何度か紹介していますが、Blue-Periodさんのブログです。

Blue-Periodさんの日記

(自転車関連以外のエントリも面白いのですが)自転車関連で特にオススメなのが、以下のシリーズです。

4つのサイクリングロードをつないで日本海へ

700×23cロードバイクで四国八十八霊場・非モテお遍路さん野宿の旅へ
巡礼ヒルクライムの洗礼(非モテ自転車お遍路さん2)
倉科カナに会いに行く(非モテ自転車お遍路さん3)
いつまでも、あると思うな、親と歩道(非モテ自転車お遍路さん4)
もう2度と会うことはないだろうけど(非モテ自転車お遍路さん5)
さようなら、四国(非モテ自転車お遍路さん6)
しまなみ海道で愛を叫ぶ(非モテ自転車お遍路さん7)
俺、ちょっと雲辺寺行ってくる(非モテ自転車お遍路さん8)
結願。   そして旅の終着駅は?(非モテ自転車お遍路さん9)

高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり
高野山への道(2)京都洛南~奈良東大寺~法隆寺~天理市
高野山への道(3)天理市→大和高田→九度山ルート→高野山
高野山への道(4)奥の院参拝~お遍路終了→大阪

私はもう何度も読んでいるのですが、毎回のように、読み始めると引き込まれてしまって、ついつい最後まで読んでしまいます(^^;

最後は、先日もちょっと寄ってきた姫路のお店(サイクルショップトマト)のスタッフの方のブログです。

播磨野自転車愉道 | 播道つれづれ

ツーリングレポート」のコーナーがとても面白いです。(「ウルトラロングライド 姫路 – 熊本」の回は、624kmを一気に走破されてます!スゴイ。。。)

他にもお勧めブログはいくつかあるのですが、ちょっと長くなってきたので、とりあえず今回はここまでにします。(面白いブログ・サイトがあれば、是非教えてください!)

レッツ!サイクリング♪







-独り言, 自転車

執筆者:


  1. ARA! より:

    ひぇぇぇ~~!
    zonさん、何という紹介の仕方を!!
    ハードル上がりすぎですよ~(泣笑)
    なんかご訪問いただいた方がガックリしてお帰りになりそうな・・・(汗)。
    zonさんのご期待に応えるべく、今後も精進してまいります!

  2. zon より:

    ARA!さん、こんにちは!
    「ガックリ」だなんて、とんでもないですよ!ブログの魅力をちゃんと伝えられない自分の文章力のなさが歯痒いです(^^;
    僕と同じように、ARA!さんのブログに影響を受けて自転車をはじめる人が一人でも増えると嬉しいのですが♪
    そして僕自身は、うっかりMTBが欲しくなったりしないように気を引き締めながら、今後もARA!さんのブログを拝見させていただきます!(^^;

関連記事

no image

スパイ疑惑、ポイント剥奪と罰金

マクラーレンチームのスパイ疑惑に対して、コンストラーズ・ポイントの剥奪と1億ドルの罰金が科されることになりました。 FMotorsports F1: マクラーレン、今シーズンのポイント剥奪と罰金13日 …

白鷺ゴルフクラブ

昨日は久しぶりのゴルフ!友人たちと楽しい時間を過ごしてきました♪ 私の住む周りには、ゴルフ場が数え切れないくらいあるのですが、今回お世話になったのは「白鷺ゴルフクラブ」というアコーディア系列のゴルフ場 …

娘の誕生日♪

今日は、娘の誕生日でした♪(毎年書いてますが)早いもので、もう4才になりました。 というわけで、朝から家族揃ってプレゼントを買いに行き、昼食は、主役である娘の希望でココスへ。(恐るべし、ドラえもん人気 …

Logicoolの保証

先日、マウスの調子が悪くなったので再購入したと書きましたが、保証書を見ると「3年保証」と書かれていたので、メーカーサイトのフォームから不具合の報告をしてみました。 すると、「新品を送りますので、調子の …

no image

2009年のF1マシンはカッコ悪い

2009年もF1の開幕が徐々に近づいてきました。 今シーズンからレギュレーションが大きく変わるため、マシンの外観もこれまでとはかなり違ったモノになります。既にいくつかのチームが今シーズンのマシンを発表 …