monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

IT・コンピュータ 手帳・文房具 本の紹介 独り言

fILOFAXのシステム手帳

投稿日:

私は、10年くらい前から、fILOFAXのシステム手帳(バイブルサイズ)を愛用しています。
一冊の手帳で夢は必ずかなうという本の影響で、最近またちょっとしたブームになっているようですが、私はずっと前から常に愛用してきました!(^^;)

で、今までスケジュール管理のリフィルは「日付入見開き1週間」のタイプを使っていたのですが、最近1日の予定が多く入る事もあり、このタイプでは使いづらく感じていました。

そこで、色々なタイプを検討したのですが、結局「時間列見開き1週間」タイプを購入してみました。

今日届いたので、とりあえず今までのリフィルと差し替え、予定を転記してみましたが、なかなか良さそうです。
もちろん、手帳をパッと開いたときのイメージが大きく変わったので、慣れるまで少し時間がいりそうですが。

私は一応IT関連の仕事をしているので、仕事先等で分厚いシステム手帳を取り出すと、「何でもパソコン使ってるイメージでした」みたいな事を言われることがありますが、そこは適材適所です。
住所録や電話帳などはデジタルデータの方が圧倒的に便利(携帯電話でも十分?)ですが、スケジュール管理やメモ等は、アナログの手帳の方が優れていると思います。

まぁ、アナログ手帳のメリットや効果的な使い方に関しては、上記の本を読んでみてください(^^;







-IT・コンピュータ, 手帳・文房具, 本の紹介, 独り言

執筆者:

関連記事

ほぼ日手帳とLAMY アルスター

先日購入した「ラミー アルスター(万年筆)」ですが、ほぼ日手帳(ナイロン・ブラック)にセットしてみました。 サイズも丁度で、なかなか良い感じです。 ほぼ日手帳は月ごとに印刷色が変えてあるので、それにあ …

スノーピークで山ラーメンの準備♪

来月、友人達と山歩きに行くことになったのですが、全くの初心者なので、必要な装備を少しずつ揃えていこうと思っています。 まずは、主目的(?)である「山ラーメン」に必要と思われるグッズを購入してみました♪ …

ほぼ日手帳2008 到着

先程、ほぼ日手帳2008が届きました。(「ザンパノさんのちょっとべんりな底じき」も) 毎年購入するだけでほとんど使わないのですが、まぁこの手帳は読み物としても楽しめるので、買う価値はあると思います(^ …

雪の京都

実家の両親と帰省中の妹と一緒に、京都の清水寺に行ってきました。 今日は雪が降っていて、とても良い雰囲気でした。 で、お寺から駐車場までの帰り道に、初めて「黒いおたべ」というのを見つけたので買ってきまし …

HDDとビデオカードを購入

昨日購入手続きをしていた、250GBのHDD(HGST HDT722525DLAT80)が3台と、新しいビデオカード(Matrox P650)が届きました。 いつも利用しているPCワンズさんで購入した …