monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

物欲 独り言 自転車

カーボンホイール(BORA ONE)を愛車(DE ROSA R848)に取り付け♪

投稿日:

先日、チューブラータイヤを貼ったホイール「BORA ONE」を、いよいよバイク本体に取り付けました。これまで使ってきた「シャマル ウルトラ」からの交換です。

今回は、新品のカセットスプロケットを購入して予め取り付けているので、ホイール自体はそのまま簡単に交換できます。

愛車(DE ROSA R848)に念願のカーボンディープリムホイールがついた瞬間は、ちょっと感動でした♪(^^;

そして、アルミリムのホイールからカーボンリムのホイールに替えたので、ブレーキシューもカーボン用に交換する必要があります。

BORA ONEには、カンパニョーロ純正の専用ブレーキシューが付属するのですが、色々なブログなどを読むと、純正ブレーキシューの評判は良くないようです。
(とにかく大きなブレーキ音を発生するのだとか?その結果、多くの方が他のブレーキシューへ交換されてます。)

なので、私はホイールを注文する際、同時に「BBB カーブストップ シュー カーボン カンパ ホワイト BBS-25C」というブレーキシューを購入していました。

というわけで、初めてのブレーキシュー交換に挑んだのですが、「シマノは簡単に交換できるけど、カンパは大変!」という巷の噂通り、とても面倒でかなり力の要る作業でした。

今後もシャマルと併用することを考えると、対策を考える必要がありそうです。

次に、スポークにGARMIN用の磁石を取り付けました。
今回も、以前と同じ「二六製作所のネオジム磁石」を自己融着テープで巻き付けました。

さらに、ガーミンのセンサー位置(角度)を微調整する必要がありました。

これも、今後シャマルを使う際には戻してやらないといけないんですよね。う〜ん、色々と面倒だなぁ(^^;

あと、これまではクリンチャータイヤだったので、パンク対策としては予備チューブを持っていれば良かったんですが、チューブラーはタイヤ自体を携行する必要があります。

なので、これまで利用していたサドルバッグの替わりに、サドル下にスペアタイヤを吊りました。(トゥストラップを使うのが一般的らしいので、その通りにしました。)

最後に、出先でチューブラータイヤを交換するために、チューブラーリムテープとバルブ工具も携行する必要があります。

リムテープは、1回分だけをプラパイプ(正確には、手元にあった水性ボールペンの中身を適当な長さに切っただけ)に巻き付けておきました。

粘着力は落ちてそうですが、あくまで出先での応急処置用なので、これで十分かと思います。

追記:
実は、このエントリを書いている時点で、すでに一度試走に出たのですが、やっぱりブレーキをかけると結構大きな音がでました。
ブレーキシューとリムが馴染んだら、少しはマシになるのかなぁ?(^^;

商品紹介

カンパニョーロ BORA ONE カンパ用 チューブラー 前後セット
カンパニョーロ
売り上げランキング: 562,131
MIYATA(ミヤタ)TTP-1 チューブラーリムテープ 16mm×20m
MIYATA(ミヤタ)
売り上げランキング: 6,309







-物欲, 独り言, 自転車

執筆者:

関連記事

no image

福島の特別な夏。

ほぼ日で現在連載中(#07まで公開中)のドキュメンタリーコラムです。 ほぼ日刊イトイ新聞 – 福島の特別な夏。 なにか力になりたいと思うけれど、 なにができるか、よくわからない。 福島をめ …

no image

Amazon Kindle

Amazonのトップページに、「Kindle」(ワイヤレス電子ブックリーダー)の宣伝が大々的に掲載されています。 いよいよ日本でも買えるようになったようですね。 ただ、日本語の書籍を扱う予定はないとの …

no image

スーパーアグリF1 ついにシェイクダウン!

スーパー・アグリ・F1の「SA05」が予定通り2/14にシェイクダウンを行ったようです。 今回は空港の滑走路の直線部分を2往復、各部のシステムチェックやエレクトロニクス関連の確認をしただけのようですが …

no image

新型iPhone 予約受付開始

いよいよ明日、新型「iPhone 4」の予約受付が開始されます。17時からだそうです。 私は、仕事の合間にショップに行ければ、予約するつもりでいます。 なんとか、発売日に入手したいなぁ。。。(^^;

ロードバイクデビュー1周年

ちょうど1年前の今日、ロードバイクが納車されました。 前年の年末に注文して以来、納車の日を今か今かと待っていたので、とても感激したことを今でもはっきりと覚えています。 あれから1年、いくつかのイベント …