monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

F1 独り言

F1 スーパーアグリ承認されず

投稿日:

FIAから2006年F1エントリーリストが発表されましたが、その中に「スーパー・アグリ・フォーミュラワン」の名前はありませんでした。

各情報サイトで様々な憶測が飛び交っていますが、新規参入の際にFIAに納める必要のある供託金(約57億円)が用意できなかったという説が有力なようです。

亜久里氏のコメントによると、「参加登録申請をし直すことにいたしました。私たちの目標はあくまでも来年の開幕戦のグリッドに2台のマシンを並べることです。」とのことですが、再申請が認められるためには、現在リストに上がっている全10チームの同意が必要とのことで、かなり厳しそうです。
(チーム数が増えれば分配金の額が減るので、下位チームが反対するのは必至?)

来季、琢磨の姿が見られなくなる可能性が高くなってしまいました・・・。







-F1, 独り言

執筆者:


  1. アグリに新たな壁

    来季のF1エントリーから漏れたスーパーアグリは、再申請することを表明しているが新たな壁があるという。それは他の全チームからの了承が必要だということ。

    レギュレ…

  2. K's Site より:

    F1 2006 エントリーリスト

    来期のF1のエントリーリストが発表になったみたいです。
    2006 FIA FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP ENTRY LIST…

  3. The Official Formula 1発表。

    Super Aguri missing from 2006 entry list2006の入場リストからのスーパーアグリ行方不明者 The official e…

  4. F1 スーパーアグリは参戦NG!?

    FIAから2006年F1エントリーリストが発表されましたが、その中に「SUPER AGURI FORMULA 1」の記載が無かったとのことです。アロウズの車体を…

  5. 超亜久里、ピンチ!!

    12/1、FIAの承認がおりる日。 今日『超亜久里、承認!!』なんてニュースがみれると思ったら…

  6. yu-ko より:

    こんばんわ~
    トラバありがとうございました。

    いよいよ、超亜久里厳しくなってきましたね…
    FIAも好感触と言っておきながら、コレですからね。
    やっぱりあてにならないんだなぁ~

  7. zon より:

    yu-koさん、こんばんは。

    > FIAも好感触と言っておきながら、コレですからね。
    > やっぱりあてにならないんだなぁ~
    そうですね。
    所詮、日本人は差別の対象ですからね・・・日本企業が全部撤退したらF1なんて成り立たないだろうに(^^;

    PING:
    TITLE: F1:非常に厳しい状況になったSuperAguriF1
    BLOG NAME: FASTEST LAP
    nifty f1によると
    今回のエントリーリストにSuperAguriFormula1の名前が無い状況は
    非常に先行き困難であると報じている。
    =====…

  8. スーパーアグリ、FIAへ参戦再申請へ

    12月1日時点で参戦が承認されなかったスーパーアグリだが、
    手続きを踏み直してFIAに参戦を再申請するそうだ。

    報じられている通り今回のリスト漏れには

関連記事

no image

0.999… = 1

0.999… – Wikipedia 数学において、小数点以下の各位にすべて9が並ぶ循環(十進)小数 0.999… が実数を表すものならば、それはちょうど 1 に等 …

環境構築

昨日から続けていたメインPCの組み替えと環境の構築ですが、ようやく目処がついてきました。 日常的に使用するほとんどのソフトをインストールし、各種設定が完了しました。ようやくこれで、通常通り仕事が出来そ …

充電式インパクトドライバ「M695DWX」購入!

新居への引っ越しが近づき、諸々の雑用に忙殺される日々を過ごしているんですが、新たに購入するであろう家具の組み立て(?)や、引っ越し後のDIY作業にも使えるのではないかと思い、充電式インパクトドライバ( …

no image

車のキーの電池

最近、車のキーレスエントリーの効きが悪くなってきました。 たまに作動しない時があるという感じなので、おそらくキー内部の電池が弱っているんだと思います。 そこで、電池を交換しようと思い、精密ドライバーで …

no image

プロバイダ選び

明日、新居の電話工事に来てもらうのですが、電話の移転と同時にADSLが開通するので、プロバイダ契約をしておかなければなりません。 といっても、eo光ネットが開通するまでの繋ぎで利用するだけなので、正直 …