monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

MINI-Z ラジコン・模型 物欲 独り言

モーターのブレークイン

投稿日:

いつも通り、ミニッツのメンテナンスを行うと同時に、先日購入した「ミニッツモーターV」のブレークイン(慣らし)を行いました。

モーターの慣らしについては、人それぞれ色々な方法があるようですが、私は走行時に使用する単四バッテリー(ニッケル水素)を直接繋ぎ、正回転と逆回転をそれぞれ1本分ずつ行いました。(適時、軸受けに注油しながら)

慣らしとメンテナンスが終わった後、今まで使用していたモーターとのパワーの違いを調べるために、「ミニ四駆 スピードチェッカー」で速度を計測しました。

旧モーター(7T) 20km/h
旧モーター(8T) 23km/h
新モーター(8T) 25km/h

やはり、使い込んだモーターより、新品モーターの方がパワーがあるようです。
あとは、バッテリーによるパワーの違い等についても、データを集めないといけないですね。







-MINI-Z, ラジコン・模型, 物欲, 独り言

執筆者:


  1. 初心者 より:

    早速質問してもよろしいでしょうか?

    > 軸受けに注油

    とありますが、これはどのように行うのでしょうか?(行っていますか?)
    モーターの外側に出ている軸にエンドベル側とピニオン側から、
    それぞれ(超微量)垂らせばよいのでしょうか?

  2. zon より:

    初心者さん、こんばんは。
    (私も超初心者なので、「初心者さん」とお呼びするのはお恥ずかしいですが(^^;)

    軸受けの注油についてですが、ご指摘の通り、モーター両側から軸の周りに「タミヤ メタルオイル」を数滴さしています。

    コースで常連の方から教わった方法なのですが、これでモーターの音がはっきり変わるので、かなり抵抗は減っているのでは無いかと思います。

    私も色々と試行錯誤している状態なので、これからも情報交換して頂ければ幸いです。
    どうぞよろしくお願いします。

  3. 初心者 より:

    遅ればせながら・・・・コメントありがとうございました。

関連記事

カメラは詩的な遊びなのだ。

「カメラは知的な遊びなのだ。」の続編(かな?)、「カメラは詩的な遊びなのだ。」が発売されていたので、購入してみました。 まだ少ししか読んでいないのですが、田中長徳さんの本は「カメラに訊け!―知的に遊ぶ …

早起きは三文の得?

朝10時までに仕事は片づける―モーニング・マネジメントのすすめ 私はSOHOという形態で仕事をしている為、どうしても時間の使い方が不規則になりがちなのですが、最近、このままではいけないなぁと思い、タイ …

no image

F1 2007年のレギュレーション

2007年のF1開幕まで、いよいよ1ヶ月を切りました。 今年はトップチームのドライバーが大きく動いたこともあって、また見所満載のシーズンになりそうです。 というわけで、今さらですが今季のレギュレーショ …

楽しいDIY!庭の立水栓を作り替えました♪

以前書いた通り、築26年超の家を買って今年の夏に引っ越したんですが、最近になって、庭の立水栓の1つから水が常時漏れていることに気付きました。 きっと、引っ越した頃からずっと漏れていたんでしょうね。 リ …

カーナビ選び

Pioneer carrozzeria 楽ナビLite 2Dメインユニット AV一体型メモリーナビゲーション 7.0型ワイドVGAワンセグタイプ AVIC-MRZ90II posted with am …