monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

独り言 自転車

チューブラータイヤをホイール(BORA ONE)に取り付け♪

投稿日:

新しいホイールの導入に伴って、はじめてチューブラータイヤを使う事になりました。

チューブラー
「チューブラータイヤ」はゴム製のインナーチューブを袋状の布(「カーカス」または「ケーシング」と呼ぶ)で縫い包み、接地面のトレッド部にゴムを張ったタイヤの事である。自転車チューブに更に、頑丈なゴムの円周状カバー(ケーシング)を被せたと考えればよい。

これまではクリンチャータイヤしか使ってこなかったのですが、分からないことをインターネットで調べながら、なんとか無事にホイールへの取り付け作業を行うことができました。

用意したチューブラータイヤは「ビットリア CORSA CX」です。

今回使うホイール「BORA ONE」のリムは50mmの幅があるので、タイヤをホイールに付ける前に、まずはバルブを延長してやらないといけません。(そうしないとバルブの先がホイールから出ないので、空気を入れることができなくなります(^^;)

このタイヤの少し前のモデル(Evo CX II?)は、バルブコア(先端部分)が取り外せなくて、バルブ全体を長いものに交換する必要があったようですが、現在発売されている「CORSA CX」は、バルブコアを外して延長することができます。

ホイールに付いてきた延長バルブをセットするとこのような状態です。(バルブコア用の工具もホイールに付いてきました。)

なんだか、奥までしっかり入ってないように見えるんですが、これ以上ねじ込むことはできませんでした。まぁ、空気は漏れてないようなので、たぶん大丈夫だと思います(^^;

さぁ、タイヤの準備ができたので、いよいよホイールに「チューブラーリムテープ(MIYATA TTP-1)」を貼って、タイヤを取り付けます。

が、この辺りからは作業に集中していたので、写真を撮り忘れました(^^;
(いつも参考にさせていただいているARA!さんのブログに、詳しい手順の解説があります。)

テープを綺麗に貼って、タイヤをはめて、センター出しを行って・・・、クリンチャーに比べると少々面倒ですね。(まぁ、2way-fitのシャマルは、タイヤをはめるのがスゴク大変だったので、それに比べると楽でしたけど。。。)

というわけで、前後輪共にタイヤを貼り付け、さらに後輪にはピカピカの新品カセットスプロケットを装着しました。これで車体に取り付けるための準備はバッチリです♪

商品紹介

MIYATA(ミヤタ)TTP-1 チューブラーリムテープ 16mm×20m
MIYATA(ミヤタ)
売り上げランキング: 6,309
カンパニョーロ BORA ONE カンパ用 チューブラー 前後セット
カンパニョーロ
売り上げランキング: 562,131







-独り言, 自転車

執筆者:


  1. ARA! より:

    おお、ついに、ついに、念願のカーボンディープですね!
    あとは走り倒すのみ!
    インプレ楽しみにしております!

  2. zon より:

    ARA!さん、ありがとうございます♪
    走り倒しますっ!

関連記事

no image

PHP+MySQL

明日(1/10)中に納品予定の案件があり、徹夜で仕事をしています・・・。 今回はじめて、PHP+MySQLでシステムを構築しているのですが、PHPからDBをさわると本当に楽ですね。DBに関する部分は全 …

SELEV マトリックス ヘルメット

ロードバイク用に新しいヘルメット(セレーブ マトリックス)を購入しました。 これまでは、クロスバイクと一緒に購入したOGKのヘルメット(写真左)を使っていたのですが、ウェア類も自転車の色に合わせて揃っ …

no image

キムチ鍋

実家でキムチ鍋を食べてきました。鍋の美味しい季節ですね。 ついでに、最近ちょっと腰が痛いので、昨年両親が購入したマッサージチェアを使ってみました。かなり気持ちいいです。 最初に自動で腰の位置や肩の位置 …

オメガ スピードマスターデイト(3513.50)を購入!

約1ヶ月後に30歳の誕生日を迎えるので、その記念にと「オメガ スピードマスターデイト(3513.50)」を購入しました。 (自分の小遣いだけで買うのは少々厳しいので、妻が小遣いの中から約半額を出してく …

娘とデート♪

娘と約束をしていたので、今日は二人で出かけてきました。 デートプランは娘の希望通り、「二人でハンバーグを食べて → 絵本を買って → 美味しいシュークリームを買う」です(^^; 昨年のG.W.に二人で …