monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

IT・コンピュータ 備忘録 独り言

MacVimとMarked(+quickrun)でMarkdownを快適に編集!

投稿日:

最近、Markdownを使う機会が増えてきたので、あらためて編集環境を整えることにしました。

これまでは、プレビューやハイライトのないままvimで書いたり、その場凌ぎに「Mou」や「Kobito」等のMarkdown専用エディタを使ってみたりしていました。

でも、やっぱり普段から使っているエディタで快適に編集したいものです。

というわけで、以下の通り、MacVimでMarkdownを編集するための環境を構築しました。

シンタックスハイライト

MacVimのデフォルト状態では、「.md」ファイルの編集時にmarkdown用syntaxが適用されないので、.vimrcに以下を追加しておきます。

autocmd BufNewFile,BufRead *.{md,mdwn,mkd,mkdn,mark*} set filetype=markdown

これで、.mdファイルが編集しやすくなりました。

プレビュー用アプリ

今回新たに、Markdownのプレビュー専用アプリ「Marked」を導入しました。
Mac App Storeで400円でした。)

http://markedapp.com/

プレビュー専用のアプリなので、今回の目的にはピッタリ。(GitHub風の表示にも対応しているようです。)

vimから簡単にプレビュー

vimで編集中のMarkdownを簡単にプレビューするために、quickrun.vimを利用します。

と言っても、プラグインをインストール後、.vimrcに以下を追加するだけです。

let g:quickrun_config = {}
let g:quickrun_config.markdown = {
\ 'outputter' : 'null',
\ 'command' : 'open',
\ 'cmdopt' : '-a',
\ 'args' : 'Marked',
\ 'exec' : '%c %o %a %s',
\ }

これで、QuickRunコマンドでMarkedによるプレビューが実現します。おお、快適だなぁ♪

とりあえず、これまでよりもずっと快適になったので、しばらくこの環境を試してみようと思います。







-IT・コンピュータ, 備忘録, 独り言

執筆者:

関連記事

no image

F1 フランスGP 決勝

フランスGP決勝、地元ルノーのアロンソがポールトゥウィン! 序盤、2番手スタートのトゥルーリにかなり助けられる形で、余裕の優勝です。 2位は、エンジン交換のペナルティにより13番手スタートだったライコ …

ニュースーパーマリオブラザーズ 購入!

今日はちょっと用があったので、昼頃に実家に行き、両親と一緒に寿司を食べてきました。 で、その帰りに、思わず「ニュースーパーマリオブラザーズを購入してしまいました。 来月末頃まで結構仕事が詰まってるんで …

ベビーカーデビュー

先日購入していたベビーカーですが、昨日はじめて使ってみました。 生後3ヶ月を過ぎてかなり首もしっかりしてきたので、少々フライング気味ですが、ようやくのベビーカーデビューです(^^; ほんの10分ほど近 …

no image

BARホンダ 史上最速415km/h

BARホンダが最高速チャレンジを行い、007改で415km/hを記録したそうです。 史上最高速ということで、凄い記録なのかもしれませんが、正直、だからどうしたの?という感じです。 F1マシンの「速さ」 …

株主優待と配当

今日、ジャストシステムから株主優待券と配当金が届きました。 株主優待の内容は自社製品購入時に3,000円のキャッシュバックというものなのですが、折角の機会なので、「ATOK 2005」を購入しようかな …