monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

IT・コンピュータ 備忘録 独り言

MacVimとMarked(+quickrun)でMarkdownを快適に編集!

投稿日:

最近、Markdownを使う機会が増えてきたので、あらためて編集環境を整えることにしました。

これまでは、プレビューやハイライトのないままvimで書いたり、その場凌ぎに「Mou」や「Kobito」等のMarkdown専用エディタを使ってみたりしていました。

でも、やっぱり普段から使っているエディタで快適に編集したいものです。

というわけで、以下の通り、MacVimでMarkdownを編集するための環境を構築しました。

シンタックスハイライト

MacVimのデフォルト状態では、「.md」ファイルの編集時にmarkdown用syntaxが適用されないので、.vimrcに以下を追加しておきます。

autocmd BufNewFile,BufRead *.{md,mdwn,mkd,mkdn,mark*} set filetype=markdown

これで、.mdファイルが編集しやすくなりました。

プレビュー用アプリ

今回新たに、Markdownのプレビュー専用アプリ「Marked」を導入しました。
Mac App Storeで400円でした。)

http://markedapp.com/

プレビュー専用のアプリなので、今回の目的にはピッタリ。(GitHub風の表示にも対応しているようです。)

vimから簡単にプレビュー

vimで編集中のMarkdownを簡単にプレビューするために、quickrun.vimを利用します。

と言っても、プラグインをインストール後、.vimrcに以下を追加するだけです。

let g:quickrun_config = {}
let g:quickrun_config.markdown = {
\ 'outputter' : 'null',
\ 'command' : 'open',
\ 'cmdopt' : '-a',
\ 'args' : 'Marked',
\ 'exec' : '%c %o %a %s',
\ }

これで、QuickRunコマンドでMarkedによるプレビューが実現します。おお、快適だなぁ♪

とりあえず、これまでよりもずっと快適になったので、しばらくこの環境を試してみようと思います。







-IT・コンピュータ, 備忘録, 独り言

執筆者:

関連記事

3才の誕生日♪

今日は息子の誕生日!早いもので、もう3才になりました。 彼は、生後すぐに一度命を落としかけたので、まさに「生きてるだけで丸儲け」状態、こうして毎日元気に笑っていることに、ただただ感謝するばかりです。 …

やっぱりシステム手帳・・・

2010年度版日付入 バイブル 015週間ダイアリーバーチカル 015 posted with amazlet at 10.02.04 Bindex/日本能率協会 売り上げランキング: 2876 Am …

スポーツにはBCAA?

スポーツをする際にBCAA(分枝鎖アミノ酸)を摂ると良いという話を読んだので、今日、ドラッグストアに寄って「アミノバイタル 2200」というのを買ってみました。 (他にも多くの商品がありましたが、よく …

マッサージソファ

このブログでも何度か書きましたが、慢性的な体中のコリに悩まされています。 たまにマッサージを受けに行くのですが、それも年に数回の事で、あまり効果がありません(^^; 出来ることなら毎週のように行けると …

no image

1歳4ヵ月

今日で、娘が1歳4ヵ月になりました。 最近になってようやく、一人でヨチヨチと歩くようにもなりました。(まだまだ、かなり不安定ですけど(^^;) で、今日は妻の定期健診の日だったのですが、初めて娘と一緒 …