
昨年末にThinkpad用のHDDとリカバリCDを購入していて、そのままになっていたのですが、ようやく交換することにしました。
今回購入したHDD(写真右)は、HGST(日立IBM)のHTS548060M9AT00という60GBのタイプです。
今まで使用していた純正HDD(写真左)は30GBでしたので、倍の容量になります。
しかも、今まではDisk to Diskリカバリの為の容量が予め差し引かれている、パーティションの設定が自由に出来ない、等の不満がありましたが、今後はCD-ROMからリカバリを行うので、これらも解消出来ます。
メモリに関しては本体購入時に最大の640MBまで増設していますので、これでまだまだ当分は現役で使用出来そうです。
というわけで、早速HDDを交換し、C:20GB D:40GBのパーティションを作成、リカバリCDからのクリーンインストールを行いました。
上記作業において何も問題は起きなかったので、特に書くことははありません(^^;
あとは、各ソフトウェアをインストールして、いつもの環境を構築するだけです。