monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

IT・コンピュータ 備忘録 独り言

MacVimとMarked(+quickrun)でMarkdownを快適に編集!

投稿日:

最近、Markdownを使う機会が増えてきたので、あらためて編集環境を整えることにしました。

これまでは、プレビューやハイライトのないままvimで書いたり、その場凌ぎに「Mou」や「Kobito」等のMarkdown専用エディタを使ってみたりしていました。

でも、やっぱり普段から使っているエディタで快適に編集したいものです。

というわけで、以下の通り、MacVimでMarkdownを編集するための環境を構築しました。

シンタックスハイライト

MacVimのデフォルト状態では、「.md」ファイルの編集時にmarkdown用syntaxが適用されないので、.vimrcに以下を追加しておきます。

autocmd BufNewFile,BufRead *.{md,mdwn,mkd,mkdn,mark*} set filetype=markdown

これで、.mdファイルが編集しやすくなりました。

プレビュー用アプリ

今回新たに、Markdownのプレビュー専用アプリ「Marked」を導入しました。
Mac App Storeで400円でした。)

http://markedapp.com/

プレビュー専用のアプリなので、今回の目的にはピッタリ。(GitHub風の表示にも対応しているようです。)

vimから簡単にプレビュー

vimで編集中のMarkdownを簡単にプレビューするために、quickrun.vimを利用します。

と言っても、プラグインをインストール後、.vimrcに以下を追加するだけです。

let g:quickrun_config = {}
let g:quickrun_config.markdown = {
\ 'outputter' : 'null',
\ 'command' : 'open',
\ 'cmdopt' : '-a',
\ 'args' : 'Marked',
\ 'exec' : '%c %o %a %s',
\ }

これで、QuickRunコマンドでMarkedによるプレビューが実現します。おお、快適だなぁ♪

とりあえず、これまでよりもずっと快適になったので、しばらくこの環境を試してみようと思います。







-IT・コンピュータ, 備忘録, 独り言

執筆者:

関連記事

no image

久しぶりのボーリング(^^;

今日は、うちの夫婦と友人夫婦の4人でゴルフに行く予定だったのですが、雨が降っていたので急遽キャンセルしました(^^; 一応みんな集まって、近くのコンビニでギリギリまで天候の回復を待ったのですが、無理そ …

U-23 日本代表 vs オーストラリア代表

今日、友人達とU-23日本代表の北京五輪壮行試合を観に行ってきました。 想像していたよりもずっと面白い試合で、わざわざスタジアムに行った甲斐がありました。 五輪代表は知らない選手が多かったのですが、井 …

no image

疲労困憊

今日は朝から町の草刈りに行ってきました。 春の草刈りの時と同じく、自治会役員は準備や片付けなども含めて、早朝7時過ぎから14時頃まで拘束されました。 前回同様、慣れない炎天下の重労働で、さらに寝不足も …

iPhone ファームウェアアップデート(2.2.1)

iPhone Software(ファームウェア)が2.2.1にマイナーバージョンアップしたということで、とりあえず更新してみました。 iPhone Softwareが2.2.1にアップデート &#82 …

レンズが欲しい

Canon EFレンズ 28mm F1.8 USM posted with amazlet at 09.11.11 キヤノン 売り上げランキング: 2849 Amazon.co.jp で詳細を見る C …