monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

IT・コンピュータ 備忘録 独り言

MacVimとMarked(+quickrun)でMarkdownを快適に編集!

投稿日:

最近、Markdownを使う機会が増えてきたので、あらためて編集環境を整えることにしました。

これまでは、プレビューやハイライトのないままvimで書いたり、その場凌ぎに「Mou」や「Kobito」等のMarkdown専用エディタを使ってみたりしていました。

でも、やっぱり普段から使っているエディタで快適に編集したいものです。

というわけで、以下の通り、MacVimでMarkdownを編集するための環境を構築しました。

シンタックスハイライト

MacVimのデフォルト状態では、「.md」ファイルの編集時にmarkdown用syntaxが適用されないので、.vimrcに以下を追加しておきます。

autocmd BufNewFile,BufRead *.{md,mdwn,mkd,mkdn,mark*} set filetype=markdown

これで、.mdファイルが編集しやすくなりました。

プレビュー用アプリ

今回新たに、Markdownのプレビュー専用アプリ「Marked」を導入しました。
Mac App Storeで400円でした。)

http://markedapp.com/

プレビュー専用のアプリなので、今回の目的にはピッタリ。(GitHub風の表示にも対応しているようです。)

vimから簡単にプレビュー

vimで編集中のMarkdownを簡単にプレビューするために、quickrun.vimを利用します。

と言っても、プラグインをインストール後、.vimrcに以下を追加するだけです。

let g:quickrun_config = {}
let g:quickrun_config.markdown = {
\ 'outputter' : 'null',
\ 'command' : 'open',
\ 'cmdopt' : '-a',
\ 'args' : 'Marked',
\ 'exec' : '%c %o %a %s',
\ }

これで、QuickRunコマンドでMarkedによるプレビューが実現します。おお、快適だなぁ♪

とりあえず、これまでよりもずっと快適になったので、しばらくこの環境を試してみようと思います。







-IT・コンピュータ, 備忘録, 独り言

執筆者:

関連記事

no image

琢磨の来季は・・・

佐藤琢磨が、またトロ・ロッソのテストに参加するようです。 このチャンスをうまく生かして来シーズンのシートを掴めれば良いのですが、ライバルも多いでしょうし、資金(スポンサー)の面で厳しいかも知れません。 …

no image

播盛!34杯目

先月に引き続き、地元の異業種商談会に参加してきました。 今回もとても有意義な時間を過ごすことができたと思います。 さて、商談会に参加している間にも仕事のメールがたくさん届いていたので、もう少し頑張って …

楽しいDIY!庭に家庭菜園を作る(収穫編)

以前「楽しいDIY!庭に家庭菜園を作る(開墾編)」という投稿で、荒地を耕して家庭菜園スペースを作る過程を少し紹介したんですが、その後、無事に美味しい野菜が育ち、最近では毎日のように収穫しています♪ 前 …

no image

またまたカレー作り

明日、両親と帰省中の妹がうちに来ることになっているのですが、「カレーが食べたい」とリクエストされました。 というわけで、今日の午後、いつものように妻と一緒に作りました。 毎回、ほんの少しずつ変化をつけ …

no image

無駄な出費・・・

今日もゴルフの練習に行ってきました。 腕の方は、相変わらずです(^^;ただ、ドライバーの調子だけは少し上向きかも。(かなり低いレベルでの話ですが) それよりも、今日は無駄な出費が・・・(T_T) 前回 …