monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

IT・コンピュータ お金・投資 物欲 独り言

株主優待と配当

投稿日:

今日、ジャストシステムから株主優待券と配当金が届きました。

ATOK 2005 for Windows株主優待の内容は自社製品購入時に3,000円のキャッシュバックというものなのですが、折角の機会なので、「ATOK 2005」を購入しようかなと思っています。未だにATOK15を使ってますし・・・(まぁ、別に不満は無いんですけど(^^;)

ジャストシステムは、株の方でも含み益が出ていますし、本当に持っていて良かったです。これからさらに騰がることを期待して、当分は持ち続けるつもりです。

私は基本的に、長期保有したいと思える会社の株しか買わないようにしています。(デイトレードで稼げるような時間も知識も無いので(^^;)
株を買うかどうか決めるとき、自分がその会社のサービスを利用して満足しているかどうかが、最大の判断基準です。







-IT・コンピュータ, お金・投資, 物欲, 独り言

執筆者:


  1. masa より:

    株を始めていたのね。
    最近俺も少しずつ株のお勉強中。
    株主優待情報や初心者が買う時の注意点みたいな
    簡単なことからやってるよ。
    まぁ、俺の初投資はどこになることやら・・・。

  2. zon より:

    > 株を始めていたのね。
    うん。まぁ、まだ半年くらいの経験しか無いけど(^^;
    でも、銀行に寝かせておくよりは全然マシです(^^;

  3. おらふ より:

    「一応」、元証券マンです
    株は、意識しなくても?情報が自然とはいる自分の好きな会社を買うのが一番ですよね~

    《余談》
    以前、FPの基礎講座をとったとき、一番最初のページに「元本保証でない商品は貯蓄が年収を超えてから(超えた分でだったかな?)」なんて書いてあったので、うちは手がだせないな・・・なんて思ったことがあります。そんなことから、株や投信に手をだしている人を見かけると超リッチにみえてしまいます。いいなぁ(゚ー,゚*)ジュルルル

  4. zon より:

    > 「一応」、元証券マンです
    おぉ、おらふさん元証券マンだったんですか!カッコイイです!

    > 株は、意識しなくても?情報が自然とはいる自分の好きな会社を買うのが一番ですよね~
    やっぱりそうですよね。
    私は一応、IT業界の隅に生息しているので、今のところIT企業の株しか持っていません(^^;

    > 株や投信に手をだしている人を見かけると超リッチにみえてしまいます。
    貯蓄が年収を超えるなんてとんでもないですが、そんな私が株に手を出してしまいました(^^;
    まぁ、生活に支障を与えない範囲で、細々とやっていきます(^^;

  5. おらふ より:

    > 私は一応、IT業界の隅に生息しているので

    なにを隠そう(今は)私もです(^^ゞ

  6. zon より:

    >> 私は一応、IT業界の隅に生息しているので
    > なにを隠そう(今は)私もです(^^ゞ

    そうなんですか!?(^^;

関連記事

カーボンホイール(Campagnolo BORA ONE)購入!

先日もチラッと書いたんですが、ロードバイク(DE ROSA R848)を購入して以来、ずっと欲しいと思っていたカーボンディープリムホイールをついに購入しました。 悩んだ末に選んだのは「カンパニョーロ …

no image

WordPressの全ての記事に日付を表示

このブログはこれまで、1日に2つ以上の記事を書くと、一覧表示した際に2件目以降の記事(の右上)には日付が表示されていませんでした。 これは、日付の表示に「the_date()」というWordPress …

no image

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。 今年も本blogをどうぞよろしくお願い致します。 皆様は年末年始をどのように過ごされているのでしょうか? 我が家は、毎年ほとんど同じように過ごしています(^^; …

no image

湘北高校 レプリカユニフォーム

スラムダンクのレプリカユニフォームが期間限定で発売されるようです。 東映ビデオ|SLAM DUNK オフィシャル レプリカユニフォーム期間限定販売SLAM DUNK DVD-Collection発売を …

no image

一人暮らし・・・

妻が入院して、現在一人暮らしを強いられているので、なんだかとても忙しいです。 明日退院の予定なんですが、しばらくは実家に帰るので、まだ当分は一人暮らしを続けながら、子供を風呂に入れるために妻の実家に通 …