monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

DIY・家・庭 独り言

楽しいDIY!庭の立水栓を作り替えました♪

投稿日:2014/12/08 更新日:

以前書いた通り、築26年超の家を買って今年の夏に引っ越したんですが、最近になって、庭の立水栓の1つから水が常時漏れていることに気付きました。

きっと、引っ越した頃からずっと漏れていたんでしょうね。

リフォーム工事の際に水道管は全て交換してもらったんですが、さすがに立水栓はそのままだったので、仕方ないですね。古い家ですし、十分に想定の範囲内です(^^;

で、こちらが問題の立水栓です。
あらためて写真で見ると、柱に水が流れている跡がはっきり残っていますね。

水受けの部分もボロボロですし、もし今回の水漏れがなくても、いつかは作り替えたいと思っていたので、ちょうど良いキッカケになりました。

まずは現状把握のために柱の根元を軽く掘ってみたのですが、予想以上に水が溜まってます。
本格的に作り替える前に、応急処置だけでもしておいた方が良さそうですね。

水受けを解体し、給水管と配水管が出てくるまで掘り続けました。
大きな石がゴロゴロと出てくるので、少し掘るのも大変なんです(^^;

ある程度掘り進めて水道管の位置を把握し、さて、これからどうしようかと悩んでいたのですが・・・なんと、水道関係の仕事をしている友人が、仕事を抜け出して助けに来てくれました。

実は、ここまでの状況を逐一Facebookに投稿しながら作業をしていたので、それを見て駆けつけてくれたようです!ありがとう!m(_ _)m

そして、スパッと迷いなく、水が漏れているであろう部分を切断してくれました。
さすがはプロです!

その後も手際よく、切断した先に蛇口を付けてくれて、とりあえずの処置は完了。
これで水漏れはなくなったので、ひとまず落ち着いてDIY計画を練ることができます。

そして数日後。

仕事が休みの日に、また友人が手伝いに来てくれたので、古い立水栓を丸ごと撤去し、配管をやり替えることにしました。

必要な部品は、ネットショップと近所のホームセンターで揃えました。
せっかくなので、ホース専用の蛇口を作ろうと思って、蛇口は2つ用意してます。

塩ビ管を囲うためのレンガや、セメント・砂・砂利なども用意しました。準備万端です♪

もちろん、簡単な設計図も作りました。
この設計図をもとにして、蛇口の位置から塩ビ管の長さを算出しました。(この辺が適当だと、おそらくレンガを積む段階で苦労したと思います(^^;)

計算した長さにカットしたパイプを専用の接着剤で繋いでいくと、こんな感じになりました。ちゃんと、2つの蛇口を繋げられるようになっています。

これを給水管に繋ぎ、補強のために打ち込んだ杭に仮固定して、新しい蛇口を取り付けたところで、この日の作業は終了!

無事に、あとは周りを造作するだけの状態になりました。

それからまた少し経ったある日、ここからは一人で作業を進めます。

まずは排水口の位置を決めて排水管を繋ぎ、砂と土で元通りに埋め戻しました。

その上に砂利を敷いて、以前作っておいた自作のタンパーでしっかりと突き固めました。

さぁ、いよいよレンガを積んでいきます!
その前に、セメントと砂と水を混ぜて、モルタルを作ります。

また、モルタルの水分を吸ってしまわないように、レンガは予め水に浸けておきます。

今回は(見た目だけで選んだんですが)ベルギーレンガを使うことにしました。
このレンガは元々形が不揃いなので、目地の幅が揃ってなかったり位置がズレたりしても、それほど気にならないと思います(^^;

一応は水平器で確認もしながら、せっせと積んでいきます。
地味な作業の繰り返しですが、少しずつ形になっていくのは嬉しいものですね。

こうして順調に進めていたのですが、この辺りでまさかの雨!
仕方がないので、慌てて撤収します。

目地の補正やレンガの拭き取りもせず、完全に中途半端な状態で上からブルーシートで覆ってしまいました。どうなっているか不安です。

それから数日後、作業を再開!

中途半端なまま放置していたので、やはりモルタルの汚れなどが目立ちますが、しょうがないですね(^^;

ちなみに、蛇口を繋ぐ部分は、レンガを加工してやる必要があります。
ディスクグラインダーがあれば楽なんでしょうけど、私は手ノコとタガネで地道に削りました。

最後にヤスリで整えれば、そこそこの仕上がりです(^^;

中を砂とモルタルで埋めながら上までレンガを積んで、最上部には砂利を詰めました。
この上をさらにモルタルで固めて、2個のレンガでフタをします。

というわけで、ついに完成!
最後にあらためてビフォー・アフターをご覧下さい♪

■ビフォー

■アフター

レンガが歪んでる部分や、汚れが残ってる部分などもありますが、初めてのDIY作品としては、大満足(自己満足)です♪

あとは、周りをもっとキレイに整えていかないといけないですね。
そして、我が家にはコレの他にも立水栓・散水栓があるので、いずれは、それらも作り替えたいと思います♪







-DIY・家・庭, 独り言

執筆者:


  1. […] 楽しいDIY!庭の立水栓を作り替えました♪ […]

  2. […] 庭の隅に、家(建物)と昨年購入した物置、それにDIYで作り替えた立水栓に囲まれたスペースがあるんですが、全く活用できてなくて勿体ないので、そのデッドスペースに棚を作ることにしました。 […]

  3. […] 楽しいDIY!庭の立水栓を作り替えました♪ | monotone blog […]

  4. […] そこで、以前に立水栓を作った時に余ってた水道管(PVCパイプ)を間にかませて、ゴムハンマーで叩き込みました。 […]

関連記事

京商ピットボックス他を購入

通販で注文していたラジコン(MINI-Z)関連のモノが今日届きました。 今回購入したのは、「京商ピットボックス」「サンワ クリスタルケース」「サンワ TXバッテリーBOX M8用」「サンワ プロポ リ …

祝♪カングー納車

友人が購入した「RENAULT KANGOO(ルノー カングー)」が納車されたということで、ポタリングがてら、早速見に行ってきました。さすがに可愛らしい車ですね♪ そして、たまたま偶然ですが、別の友人 …

no image

カブロボ・コンテスト

「カブロボ・コンテスト」というのが開催されているようです。 状況を判断して自動で株の売買おこなうロボット(JAVAプログラム)を作成して、実際の株価の動きに対して、いくら利益を出せるかを競うコンテスト …

no image

キャメロンマニア

以前も書いた「スコッティ・キャメロン」マニアの友人ですが、最近も続々とキャメロンパターを購入しています。 プレミアの付いたモノはヤフオクで探し、新品は店頭で購入・・・。 先日も8万円以上の中古パターを …

ふんまるチームパンツ納品!

お友達と作った自転車チーム「ふんだらまわる」のオリジナルチームパンツ、納品が遅れていたのですが、ようやく届きました。 実は一度納品されていたのですが、デザイン上の不備がみつかり、再制作して交換というこ …